富士山や駿河湾を望む立地の1棟貸し切り型完全予約制サロン
「伊豆 山のめぐみ」は、標高400メートルの箱根山麓南側に位置する伊豆山中にある一日2名様までの完全予約制サロンです。
四季折々の緑に囲まれ、小鳥のさえずり、富士山から流れて来る清風、豊かな自然環境がそこにはあります。
お越しいただき、そこに身を置くだけで、心身のストレスを浄化させることが出来ることと思います。
厳選された薬草オイルを用いたオールハンドのトリートメント
当サロンではカウンセリングを行い、一人ひとりの個性(体質)や不調に対応する厳選された薬草オイルを選び、その状態に応じたオールハンドでのオイルトリートメントを行います。
また、より健康を維持していただけるようにお客様に適した生活習慣、食事、眠りについて具体的にアドバイスさせて頂きます。
自然のめぐみを感じるゆったりとプライベートな空間に身を置いて、心身ともに癒される感覚を感じて下さい。
アーユルヴェーダの学びの場として
当サロンにて、セルフマッサージの仕方、オイル作り、ギーづくり、料理教室、季節の過ごし方 など各種セミナーも開催しています。
多くの方にアーユルヴェーダについて知っていただければ幸いです。
施術を行う2名のアーユルヴェーダセラピストをご紹介します。
プロフィール
府中 恵子(代表・セラピスト)
幼少の頃、腸の病気を患い、薬づけの日々だったせいで、その後、薬アレルギーになってしまいました。長い間、湿疹によるかゆみ、薬の副作用による腫れや痛みに悩まされていました。
西洋医学の薬に頼ることなく、不調を治す方法を探してハーブ、漢方、ホメオパシーなどを知り、いろいろ実践もしてみました。不調の改善には至らずに困惑していたところ、アーユルヴェーダを知りました。
インド医学?、得体が知れない感じがして、サロンやクリニックには行けず、スクールがあることも調べましたが、学費や時間などハードルが高く断念し、しばらく、本をたよりに独学で勉強しましたが、それでは理解することが出来ず、あきらめ…時間が流れていきました。
職場の友人が癌におかされたとき、仕事のサポートや心のサポートが少しでも出来るようになるにはどうしたらいいか考えました。先ずは私が心身共に健康になり、受け止められるようになることだと思いました。なぜだかわかりませんが、その為にはアーユルヴェーダをきちんと学び、施術を受けるしかない。そしてすぐに日本アーユルヴェーダスクールで学び始めたのです。
私のカンは当たっていました。不安定な心も体も少しづつ健康になり、心身共に元気になりました。その後は友人のサポートも少しはできたと思います。
あれから10数年、今も学び続け、新しい発見(気づき)があり、充実した日々を送っております。この素晴らしい学問であるアーユルヴェーダを多くのかたに知っていただく手段としてサロンをオープンすることに致しました。ぜひ、一緒に学び体験してみませんか。
- インドグジャラード大学米国補完医療大学提携日本アーユルヴェーダスクール認定
- アーユルヴェーダライフスタイルカウンセラー/パンチャカルマセラピストレベルⅠ/講師育成講座修了
- 東京都目黒区「ハタイクリニック」勤務(H24.1~H28.1)
- 資生堂美容技術専門学校卒業
- 日本アーユルヴェーダ学会員
プロフィール
高橋 美妃子(セラピスト)
私は、初潮の頃から重い生理痛に悩んできました。社会人になってもそれは変わらぬ悩みで、仕事に支障がでないよう、生理のたびに痛み止めを使い乗り切ることが当たり前になっていました。当時家族の不調も気になり始めたということもあり、家庭で自分なりに心身をケアする方法を身につけたいとアロマセラピーやリフレクソロジーを学びました。実践してみて、よくなったかな?と思うこともありましたが、スッキリ良くなることはなく、仕方ないのかなと限界を感じていました。
30代に突入し、自分なりに学んだからだの知識を活かし、からだを健やかにする技術を身につけ成長したいと4年間整体院に勤務しました。整体院では、技術だけでなく食養の大切さを教えていただきました。どんな調理法が良いのだろう?どんな食べ方が良いのだろう?どんな材料がいいのだろう?とマクロビオティックやローフードなど様々な食のジャンルに触れ、学びを深めていきました。
整体院退職後も食養への興味は尽きることはありませんでした。そしてたどり着いたのが自然発酵物を使った料理でした。乳酸球菌をたくさん含んだ発酵物は、からだに染み渡っていくような、とても優しい味です。そして体に優しい消化を促していきます。消化に良い発酵(良質な発酵)を目指し、発酵の質を追究する日々を送っています。
私がアーユルヴェーダに出会ったのはこの自然発酵の学びを始めた頃でした。アーユルヴェーダの世界に触れたときの衝撃は鮮明に覚えています。ひとりひとりを丁寧に観察し、作り上げていく‘’オーダーメイド‘’のアプローチだったからです。こんな素晴らしい学問があったなんて、、、学びたい!!と湧き上がる気持ちに従って学び始めました。
学んでいくうちに、未消化物(毒素)を身体につくらないことがキーポイントのひとつにあるということがわかりました。良い自然発酵を遂げたものを摂取することが、良い消化(=未消化物を作らない)への助けになるのかもしれないと、自然発酵食をアーユルヴェーダに活かせる可能性を感じています。
アーユルヴェーダと自然発酵を学び始めて11年がすぎました。
その間にインドへのパンチャカルマ(浄化療法)1人旅も経験しました。
パンチャカルマの後は、心身ともに感覚が鋭くなり、身体が軽くなったことに感動を覚えました。失われてしまっていた機能がよみがえった感覚でした。
パンチャカルマ後、不妊治療も成果が出ず諦めていた子どもを自然妊娠という形で授かることができました。
アーユルヴェーダの素晴らしさを体感し、からだがよくなったという経験は、私の人生を変えたといっても過言ではありません。今生の宝物です。
アーユルヴェーダの学びをもっと深めていきたい!!セラピストを目指そう!!と山のめぐみさんの扉をたたきました。府中先生のご指導をうけ、いよいよアーユルヴェーダセラピストとしての一歩を踏み出すことになりました。
お客様が心地よく健やかに生きるお手伝いができるようなセラピストを目指しています。
店販品のご案内
安心・安全な本物を厳選してご紹介しております。
-
非加熱 日本みつばちの蜂蜜
伊豆天城山中の野生、日本みつばちの生はちみつ。伊豆天城山の猟師さんより譲りうけた品です。
-
アーユルヴェーダオイル
天然ハーブを用いて作られた本格的なマッサージオイル。合成着色料や香料、防腐剤など一切含まれていない化粧品登録済のハーバルオイルです。
-
ガルシャナ手袋
セルフケア用の体質別健康手袋です。 いつでもどこでも簡単に、手袋をつけて肌を摩擦する(ガルシャナ)ことができます。山のめぐみが企画・開発したオリジナル商品です。
-
トゥルシー茶
伊豆土肥フク木農園にて自然農で作られたトゥルーシー(ホーリーバジル)のハーブティーです。爽やかな香りのホーリーバジルは、インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされています。
-
ヒングアシュタカチュルナ
消化力を上げる8種類のスパイスを石臼で8時間かけて潰し、丁寧に手作りしました。